2022年は史上最短で梅雨が明け、猛暑が続いています。
海水浴、川遊び、バーベキューなどの夏のレジャーを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
レジャーを楽しみたいけれど、例年胸が痛むような子どもの事故も多く親としては不安…。
親としては心配だけど、子ども自身も危機管理を意識してもらいたい。
子どが防災に興味を持つきっかけになるものないかな〜
レジャー以外にも大雨や台風が心配な時期でもありますよね。
この記事では、我が家が実際に買って良かった子ども向けの防災の本(漫画)について紹介します。
小学生や年長さんくらいであれば、防災について理解できるようになっているはず。
- 子ども自身にも防災に関心を持ってほしい!
- 遊びに行く前に危険なことは教えておきたい
- どうしたら子どもが防災や危機管理の意識を持ってくれるの?
すぐに理解できなくても、小さい頃から少しずつ防災の意識を当たり前に持っていてもらうことが大切だと考えています。
子どもに防災に興味を持ってもらうために
「防災って何?」
子どもにいきなり防災の話をしてもきっと聞いてもらえません。
どうすれば防災に興味をもらえるでしょうか?
- 一緒にニュースや新聞をみる機会があれば話題にしてみる
- 散歩中に避難所のマークなどをゲーム感覚で探してみる
我が家が話題にしやすかったのは、保育園での避難訓練です。
我が子が通う保育園では毎月避難訓練をしているようです。
その時の様子を聞いてみると、子ども達も避難訓練の意味の理解はできていそう。
今日は給食室から火が出たんだよ。みんなで避難したよ。
先生はお友達押さないって言ってたよ。上靴のまま外に出るんだよ。
身近なニュースや避難訓練の話だけでも、子ども達は防災関連の話題にアンテナが立ったようでした。
まずは特別なことではなく身近な話題から防災を意識することをおすすめします。
子どもの防災・おすすめ本【防災のサバイバル】
クイズでわかる生き残り大作戦!防災のサバイバル
▼たまたま子どもが気に入って購入したものですが、大人が読んでも参考になるこの本▼
『科学漫画 サバイバルシリーズ』は日本だけでなく韓国、中国、タイでも読まれている科学の学習漫画です。
防災以外にも、自然環境・AI・宇宙…などさまざまなシリーズが発売されています。
朝日新聞出版
かがくるBOOK:科学クイズ サバイバルシリーズ
クイズでわかる生き残り大作戦!防災のサバイバル
クイズ形式で読みやすい
この本は絵本ではなくオールカラーの漫画です。対象年齢は小学生くらいかと思います。
絵本を一人で読めるようになっていれば年長さんくらいでも読めるかも。
我が家の息子がとっても気に入り、ボロボロになるまで読んでいます。
実際に起こりそうなシーンを想定して「こういう時どうする!?」と2択のクイズ形式で進んでいきます。
大人でも知らないこともあり、参考になりますよ!
クイズ形式なので読みやすい♪
クイズの答えは、ただ答えがあるだけでなく「どうしてダメなのか」「正解でない方を選んでいたらどうなるのか」も描かれているのでイメージしやすいです。
地震・台風・アウトドア・感染症までカバー!
▼内容はこんな感じ▼
- 地震:家の中、町の中
- 台風:備え、避難、雷・竜巻
- アウトドア:山、川、海水浴、熱中症
- 感染症:新型ウイルス
自然災害だけでなく、子どもの事故が多い山や川、海水浴での注意点、熱中症予防についても触れられています。
いざという時に役立ちそうな身近なもので防災グッズを代用するアイディア、アウトドアで出会いそうな危険生物、非常持ち出し品の紹介など大切な情報がたくさん!
家族で防災の話をするきっかけになった!
我が家は防災についてあまり対策ができていなかったのですが、息子が興味を持ったのがきっかけで防災について話をするようになりました。
- 地震があった時、大型台風がきた時どこに避難するのか?
- 家族それぞれ別の場所にいるときはどうするのか?
- 避難するときは何を持っていく?
全てに答えが出ているわけではありませんが、一緒に地図を見て「避難所はここだね」「家の中のここは危ないね」と話をしています。
きっとこの本を読んでいなかったら、まだ幼児だし…と防災の話をすることはなかったと思います。
▼この本です▼
子どもと一緒に防災を学んでいこう
『クイズでわかる生き残り大作戦!防災のサバイバル』まとめ
- クイズ形式で読みやすい
- オールカラーの学習漫画
- 内容は自然災害やアウトドア、感染症までカバー
子どもにとっても身近な防災の話。
いざという時に知っているのと全く知らないのでは行動が変わってくるのではないでしょうか。
息子はこの本を読んで「熱中症にならないように、喉が乾く前にお茶飲むんだよ〜」と教えてくれました!
ちゃんと身についてる…!
この本は子供が防災のことを考える良いきっかけになります。
皆さんもぜひ読んでみてくださいね!