皆さんは何か幼児の通信教育ってされていますか?
我が家ではZ会の幼児コースを、息子が年少の夏から受講中です。
現在、ちょうど1年半受講継続中です。先取りはしていません。
去年の4月からは娘も受講を開始し、年少、年中コースを受講しています。
Z会の幼児コースと言えば体験型教材の『ぺあぜっと』
今回は親子で12月号のぺあぜっとに取り組んだ様子を記録します。
Z会幼児コース【年中】ぺあぜっとの内容
12月号のテーマは「ふゆ」「おおそうじ」「ことば」「りょうり」です。
「ことば」「りょうり」は毎回あるテーマですね。
ぺあぜっと幼児コース年中「ふゆ」 ①ふゆ に あるもの わかるかな
ぺあぜっとは実体験を基本とする教材です。テキスト内で完結するものもあれば、それを元に実体験に結びつけるものがあります。
Z会で毎月付いているワーク、「かんがえるちからワーク」にも季節に関する問題はよく出てきます。
ちょうど1年くらい前、まだZ会を始めたばかりの頃は季節をあまり意識してこなかったので(仕事が忙しくてできなかった、と言い訳…苦笑)この手の問題はさっぱりでした。
今回のペあぜっとでは、冬に合うシール(チューリップ、冷たい飲み物、半袖シールが引っかけとしてありました)
1年継続してZ会に取り組んでいると、子ども自身も日常の中で季節の植物や行事等に関心が向いてきます。
このように子どもの関心を上手く引き出すことができるのもZ会の魅力です。
ふゆクイズもノリノリで答えてくれました♪
大人も、こんな視点で子どもに声かけしたら良いのか、と気づくことができます。
そういえば、子どもたちは霜柱ってみたことないかも。
あまり寒くない地域なのもあるけど、今度見つけたら子どもと観察してみよう♪
知らない言葉やものが出てきたら、実物を探しに行ったり、図鑑で確認します。
図鑑は小学館から出ている『プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑』をよく使用しています。
小学館の子ども図鑑 プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑 小学館の子ども図鑑 プレNEO シリース゛ [ 長谷川 康男 ]価格:3,080円 (2022/1/4 15:00時点) |
ぺあぜっと幼児コース年中「ふゆ」 ②つめたい もの を さがそう
この取り組みは触覚から冬を感じることがテーマです。
外遊びが大好きな我が家の子どもたち。
公園遊びに出かける前日に、一緒にぺあぜっとを読んで予習!
どれが冷たいかな?と予想を立てたり、他にも触りたいものあるかな?と話をしました。
そうしてあらかじめ想像を膨らませておくと、子ども達は張り切って色々なものを触って教えてくれます。
ちなみに近所の公園で1番冷たかったのは『小さい方の鉄棒!』だそうです。
ぺあぜっと幼児コース年中「ふゆ」 ③しろい いき が みえるかな
これは白い息を意識し、冬の現象を体感する、という取り組みです。
大人からすると何気ない日常でも、子どもにとっては不思議な自然の科学。
それに気づかせてくれるって良いですよね。
しかし、この取り組みを行なった時はすでに午前10時頃。
気温もわりと高い日であったため、外に出ても白くならず。
息子は『そう言えば、以前パパの車に乗った時(保育園の登園時間)息が白くなった!』
と興奮気味に教えてくれました。
自分でワークに書き込み、みえたよシールをペタッ。
こうやって自分で気がついて工夫してくれるようになり、嬉しい限りです。
後日、白い息が見えた時は教えてあげようと思います。
万が一、子どもに何で白く見えるの?と聞かれても大丈夫。
ちゃんとぺあぜっとには理由も書いてあります。
ただし、子どもは理由まで理解できてなくてもOKですよ。
ぺあぜっと幼児コース年中「ことば」 しりとり で つながる ことば
今回はしりとりです。
ちょうど息子はしりとりにハマっているのでちょうど良い♪
子ども独特の言葉のチョイスが面白いです。
『ふゆ』から始まり、数字シールを順番に貼っていきます。
我が家で出てきた言葉は
『ふゆ』→『ゆきだるま』→『まきずし』→『しも』→『もり』→『りんご』
③のシールを貼っているイラストが『しも』なのかは不明ですが(雪?)
そこは細かいことに拘らずしりとりができていればOKということにしました。
霜は何となく言葉として知っているが、意識して見たことがないのだと思います。
上記で出てきた『霜柱』も『霜』も今後意識して探してみます♪
こうやって楽しんでことばを探し、語彙を増やす取り組みです。
まとめ
年中になると内容のボリュームもわりとあるように感じます。
今回取り組んだ内容は全てあまり時間がかからず、すぐにでもできるものばかりです。
冬のお出かけのついでや、しりとりなんかは平日の帰宅後でもできるかもしれません。
親子で楽しみ、体験を通して学べるZ会幼児コースの『ペあぜっと』おすすめです♪
今後もZ会の取り組みを記録として投稿していきたいと思っています。
よろしくお願いします。